橋本病で足がつる症状と橋本病の検査や治療について
運動中や寝ている間に足がつることがあります。
痛いですが時間の経過とともに自然に治っていきます。
また、病気の症状として足がつる場合がります。
足がつる症状が起こったときに、橋本病が原因の1つにとして考えられます。
橋本病は甲状腺の機能の低下によって代謝が悪くなるので、体が冷えやすくなるなどの症状が起こります。
また、体全体の血流が悪くなるので、足がつるようになります。
神経も影響を受けるという点も、足がつる原因になっています。
また、冬に症状が酷くなることが多く、むくんだり皮膚が乾燥したりします。
そして、橋本病になると筋肉が収縮異常を起こすために足がつる状態になります。
足がつるとか疲れやすいとか体が冷えるといった症状がある場合は、病院を受診した方が良いです。
橋本病では様々な症状が起きるので、病院で違う病気だと勘違いされる場合があります。
専門的な検査を受けて病気を正しく診断してもらうことが大切です。
甲状腺の病気は、血液検査などで正確に診断することができます。
甲状腺が腫れて首が太くなるなどの症状を感じた場合は、橋本病など甲状腺の病気を疑って検査を受けた方が良いです。
検査方法としては血液検査や尿検査やエコー検査などがありますが、血液検査で初めて病気が明確になる場合が多いです。
血液検査ではコレステロールの値や血糖値が高くなることで病気を疑うこともできますが、甲状腺ホルモンと甲状腺刺激ホルモンの値を調べます。
橋本病では甲状腺ホルモンの値が基準値よりも低くなります。
また、橋本病でも甲状腺の機能が低下していなくて、甲状腺ホルモンの値が基準値に納まる場合があります。
その場合には脳の下垂体から甲状腺刺激ホルモンが分泌されることによって、甲状腺ホルモンが正常に保たれています。
血液検査で甲状腺刺激ホルモンの値が高くなっていれば、甲状腺の機能が低下していることが分かります。
橋本病と診断されると、甲状腺ホルモン剤によって甲状腺ホルモンを正常にする治療が進められていきます。
医師の指示によって服用を継続します。
長い期間服用を続けて、服用を中止した後に症状が再発しない場合があります。
一方で、薬の服用をやめることで、甲状腺の機能が再び低下する場合もあります。
薬をいつまで続けるかは、自分で勝手に決めないで医師と相談することが大切です。
関連ページ
- 橋本病で眠気が起こる症状とは?
- 橋本病で激しい運動をすると影響はあるの?
- 橋本病の症状に悪影響のある食べ物と普段の食事の取り方とは?
- 橋本病の症状では吐き気が出ることもあるんです!
- 橋本病の症状を悪化させる原因の一つが「ストレス」!?
- 橋本病とコレステロールの関係と橋本病の血液検査について
- 橋本病のしびれの原因と症状と生活で注意することについて
- 橋本病の診断基準は難しいといわれています!!
- 橋本病の症状と診断基準ってどうなっているの?
- 橋本病の検査の数値や症状と薬の服用による治療について解説します!
- 橋本病の薬として処方される「チラージン」の副作用とは?
- 橋本病によるめまいの症状と治療について解説します!
- 橋本病の爪の症状と橋本病を発見する検査について
- 橋本病の目の症状と予防と治療は同のようなものがるの?
- 橋本病の原因となるストレスや食生活と治療について解説します。
- 橋本病は都道府県によって難病指定が異なるんです!
- 【疑問】橋本病の症状と完治するんでしょうか?
- 橋本病が原因の眠い症状とそれ以外の原因とは?
- 橋本病で起こる理解力欠如や物忘れの症状とは?
- 橋本病の症状で太る原因はいったい何?
- 橋本病による肥満のダイエットの方法と食事について
- 橋本病の喉の痛みの症状や橋本病の検査と治療について
- 橋本病の初期症状や初期症状以外の特徴的な症状とは?
- 橋本病による妊娠時のリスクってどうなのでしょうか?
- 橋本病の症状の中には関節痛があります!!
- 橋本病とバセドウ病の違いと似た症状はどのようなものがあるの?
- 橋本病は病院で詳しく検査、何科に行けばいいの?
- 橋本病による食事制限をする時の注意ってあるの?
- 橋本病の治療薬のチラージンで痩せることとその危険性とは!?
- 橋本病の治療にかかる料金と費用はどれくらいかかるものなの?
- 吐き気などの症状が続くなら橋本病の可能性があります!
- 男性が橋本病を発症すると不妊の原因になることもあるんですよ!!
- 橋本病など甲状腺の病気を診断するための血液検査の数値って?
- 橋本病の妊娠への影響とはあるのでしょうか?